Sponsored Links

家庭生活の悩み

五月人形は次男にも用意すべき?兜飾りはいる?端午の節句のマナー

Sponsored Links

長男の初節句では五月人形を買ったけど、次男の時にも買うべき?

五月人形は決して安い買い物ではないので、できればお兄ちゃんとの共有(おさがり)で済ませたい…という方もひょっとしたら多いかもしれません。

今回は、五月人形は次男にも買ってあげるべきなのか?兜飾りは必要なのか?といった疑問について解説させていただきます。

[ad#co-1]

五月人形は次男にも買ってあげるべき?

五月人形次男

(五月人形は次男にも買ってあげるべき?)

結論から言うと、五月人形は兄弟で共有しても大丈夫です。

お兄ちゃんのときに五月人形をすでに買ってあるという方は、次男の初節句でもその五月人形を飾れば問題ありませんよ。

縁起かつぎを重要視する過程ではそれぞれ買うことも

Sponsored Links

ただし、五月人形は「厄災から守ってもらう」という意味で飾るものですので、縁起かつぎを重要視する家庭では「それぞれ買う」という場合も少なくありません。

この辺りは家庭ごとの考え方次第という部分が大きいので、無理のない範囲で合わせましょう(おじいちゃん、おばあちゃんの考え方にも配慮してあげてください)

長男に続き、次男にも買うということであれば、コンパクトなものだと置きやすいかもしれませんね。

なお、「それぞれ買わないと災厄がある」といったようなことはありませんので、ご安心ください。

[ad#co-1]

次男の場合、五月人形を用意するのは誰?

基本的にはだんなさんの実家方の祖父母が用意するというケースが多いですね。

長男の場合には祖父母側から話を出すということが多いでしょう。

Sponsored Links

ただ、次男の場合はご両親が用意するとなると、「二体目は正直負担…」ということも多いかもしれません。

次男用にも用意する場合には、全額、あるいは折半して購入するなどの工夫をしておいたほうが良いかもしれませんね。

兜飾りはいる?端午の節句、次男の場合の参考例

まず、次男が生まれたら、鯉のぼりに緑か紫の子鯉を用意して、武者人形と五月人形は購入するか、祖父や父、叔父などの人形を譲り受けられるならそれもありでしょう。

何人男の子が家族に加わるかでも変わってきますが、今回はあくまで二人の場合なので、長男が購入したのなら次男は継承、長男が継承したのなら次男は購入になるでしょう。

最初にお話しした通り、共有するのも大いにありなので、スペースや予算などを総合的に考えていただいて、用意しましょう。

[ad#co-1]

端午の節句の祝い方やマナーを紹介!

端午の節句の祝い方は、まず鯉のぼりで男の子がいることを示し、五月人形を飾って、人形が身代わりになってくれるよう祈りを込めて飾ります。

Sponsored Links

実際の難から身を守るために鎧兜を用意するのが、スタンダードになります。

お祝いしている家庭があるのなら、お呼ばれした時は、柏餅やちまきを持っていくと喜ばれます。

子供の日は、こうでなくてはいけないというような決まりごとはなく、あくまで無病息災だったことへの感謝と今後も無病息災で行けるように、祈りを込めて祝う日になります。

ですので、小さいことを考えるよりも、その心根を大事にして、ぜひ「おめでとう」と家族で仲良くお祝いしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は次男が生まれた時の端午の節句の祝い方を中心にお話して来ました。

ぜひ、この記事を参考に居していただいて、購入や継承を検討していただけたら幸いです。

[ad#co-2]

Sponsored Links



Sponsored Links

-家庭生活の悩み

© 2024 トレンドジャンプ!