Sponsored Links

家庭生活の悩み

続柄とは何か?正しい書き方を一覧で解説!配偶者の親や連れ子はどう書く?

Sponsored Links

市役所などに出す書類に記入することがある「続柄(つづきがら・ぞくがら)」の記入方法に迷ったことがある方、多いのではないでしょうか。

この記事では、続柄の正しい書き方について解説します。

紹介する一覧表を見ながら、「誰を基準に書くのか?」さえしっかり理解しておけば、悩んだり迷ったりすることはなくなりますよ!

[ad#co-1]

続柄の一覧表

続柄

最初に、続柄の書き方を一覧表で確認しておきましょう(上の表を参照ください)

下の表の左側=「記入する人から見た関係」は、あなたから見た相手の人です。

例えば、あなたが「あなたの妻のお父さん」について書く場合には、「岳父」というように記入してください。

[ad#co-1]

続柄とは何か?

続柄

続柄とは、実際に書類などを書く本人から見て、その書こうとしている相手のことを何と呼ぶか?を意味します。

例えば、あなたの奥さんの続柄は「妻」、あなたのお父さんのお兄さんの続柄は「叔父」となります。

サザエさん家族の例でいえば、サザエさんが市役所に行って波平さんのことについて用紙に記入するときには「父」と書き、カツオのことを書く場合には「弟」と書くことになりますね。

Sponsored Links

続柄は、戸籍や住民票などの、親族との関係で行う手続きではよく問題となります。

続柄の正しい読み方はつづきがら?ぞくがら?

結論から言うと、続柄の正しい読み方は「つづきがら」です。

「ぞくがら」という読み方でも普通に通じますが、実はこれは俗語なのです。

俗語=「正式な読み方ではないが、世間一般で日常会話に使われている言葉」という意味ですね。

一般的に「ぞくがら」と読む人がとても多かったので、俗語として辞書にも載っていますが、本来の正式な読み方は「つづきがら」です。

どちらでも通じるといえば通じるのですが、「つづきがら」で覚えておくのが無難ですね。

[ad#co-1]

世帯や世帯主って何?

市役所などで書く書類には「世帯主から見た続柄」とか、「世帯主との関係」を書く欄がよくありますね。

ここでいう世帯とは、家・生計を共にしている人の集まりのことで、簡単にいうと「一つ屋根の下に暮らしていて、財布が一緒になっている人」のことをいいます。

そして、世帯主とは「世帯の代表者」として市役所に届け出ている人のことです。

家族と一緒に暮らしている人は、その中の一人が世帯主となりますが、一人暮らしの人は1人の世帯で、世帯主もその人自身です。

親から仕送りを受けながら一人暮らしをしている大学生などはちょっとややこしいですが、住民票が実家のままになっているような場合には、経済的に援助されているということで世帯主は実家のお父さん・お母さんということになります。

Sponsored Links

一方で、一人暮らしで住民票も映しているような場合には1人で生活しているとみなされますから、世帯主はその学生自身ということになります。

[ad#co-1]

続柄の正しい書き方

続柄

続柄の読みや意味が分かっても、実際に書類に記入するときには分からない場合も多いでしょう。

本人から見た関係って一体どういう意味なのか、悩みますよね。

ここで言う本人が誰に当たるのかによっても書き方が違ってくるのです。

以下では、続柄の正しい書き方を、具体的な例を挙げながら見ていきましょう。

※祖父母(父の両親)、父、母、父の弟、兄、妹の7人家族とします。

[ad#co-1]

父(世帯主)から見た続柄の書き方

世帯主は「本人」、母は「妻」、祖父は「父」、祖母は「母」、父の弟は「弟」、兄と妹は「子」となります。

※「子」に関しては、住民票や一般的な書き方で、戸籍上では長男、長女の書き方になります。

母から見た続柄の書き方

世帯主は「夫」、祖父母(父の両親)は「義父・義母」、父の弟は「義弟」、兄と妹は「子」となります。

※祖父母は、配偶者の親なので、「父・母」ではなく「義父・義母」と書きます。

Sponsored Links

[ad#co-1]

妹が書く場合

世帯主は「父」、母は「母」、祖父母(父の両親)は「祖父・祖母」、父の弟は「叔父」、兄は「兄」

※父の兄であれば「伯父」、父の弟であれば「叔父」と書きます。

上記にあてはまらない例「配偶者の連れ子」

もし父と母が再婚同士で、妹が母の連れ子だった場合、養子縁組をしているかしていないかで書き方が変わります。

養子縁組をしていれば親子関係があるので「養子」、していなければ「子」と書きます。

「子」の方が「養子」よりも関係が深いような感じがしますが、この場合はやや意味が異なる点に注意しておきましょう。

[ad#co-1]

まとめ

今回は続柄の正しい書き方について解説しました。

公的書類を書くのは面倒だなあと思われている方も、続柄が分かっていれば少しでもスムーズに記入出来るのではないでしょうか。

続柄を書く機会は多くはないので、一度書いても忘れることもあるでしょう。

迷ったらこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-家庭生活の悩み

© 2024 トレンドジャンプ!