Sponsored Links

読書感想文の書き方

細雪のあらすじ(谷崎潤一郎)を簡単にわかりやすく!結末ネタバレあり

Sponsored Links

「細雪」は谷崎潤一郎文学の中でもとくに有名な作品ですね(映画化もされました)

一度は読んでおきたい名作ですが、なかなか長い物語なので手に取るのを躊躇(ちゅうちょ)してしまっている方もひょっとしたら多いかもしれません。

今回は、「細雪」の内容をざっくりと理解しておきたいという方向けに、あらすじを簡単にわかりやすく紹介します(一部結末ネタバレあり)

作品を読み始める前の参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]

細雪のあらすじを簡単にわかりやすく!

「細雪」あらすじ

時は昭和11年。

大阪、船場の旧家に産まれた四姉妹の三女、雪子は30歳を過ぎても未婚で、これが姉たちの悩みでした。

ある日、雪子の妹が一人の男性と駆け落ちをしてしまいますが、それを新聞社の間違いで「雪子」と報じられてしまいます。

この報道がきっかけとなり、雪子の縁談は激減してしまうのでした。

「細雪」では、四季折々の行事の中で、四姉妹の縁談や結婚をめぐるトラブルが描かれます。

最後には雪子も良い縁談に恵まれ、やっと結婚に結びつくのですが、その結末は決して美しいものではなかったのでした…。

>>谷崎潤一郎のその他の作品一覧

[ad#co-1]

細雪の主な登場人物

この物語の主人公は旧家出身の四姉妹です。

主人公が4人もいるの?とすでに頭がこんがらがってしまいそうになりますが、それぞれの境遇を頭に入れておくと読み進めやすいですよ。

鶴子

蒔岡四姉妹の長女。

Sponsored Links

大阪の本家にいたが、夫の転勤で上京。

幸子

分家の芦屋でのんびりと暮らす蒔岡の次女。

雪子の妙子の世話係。

雪子

おとなしくて口べたの、いかにもお嬢様といった性格の蒔岡三女。

鶴子の夫を嫌煙しているため幸子の分家に出入りする。

妙子

姉妹の中で一番自由奔放な末っ子。

ハイカラ趣味で、恋愛沙汰のトラブルを次々と持ち込む。

[ad#co-1]

細雪のみどころと結末ネタバレ

長い物語の中で、繰り返される船場言葉はやはり一番の見どころだと言えます。

そして、結末は三女雪子に委ねられるのです。

船場言葉がもたらす品あるリズム

Sponsored Links

細雪の特徴といえば、船場言葉がもたらすいかにも上流階級といった品あるセリフの数々でしょう。

船場言葉とは公家言葉に影響されており、もともとは大阪の商人が使っていた言葉です。

関西弁の早口で荒っぽいといった印象とは真逆の上品で貴族的、そんなおっとりとした雰囲気を与えてくれる言葉です。

この作品では読点が多く一文が長いので、最初はそのリズムに慣れず読み進めるのが難しいと感じるでしょう。

ですが、この上流階級特有の言い回しこそが、この物語の中心である四姉妹の生き方を印象強く与えてくれるのです。

[ad#co-1]

雪子の下痢を通して読み解く心理状態

細雪の結末は三女、雪子の縁談がまとまるところで終わるのですが、その結末は悲惨なものです。

まとまらない縁談続きの雪子でしたが、ある公家華族との結婚が決まりました。

ですが、結婚の数日前から下痢が雪子を襲い、それは挙式で東京に向かう列車の中でも止まることはないのでした。

Sponsored Links

と、物語はここで終わってしまいます。

旧家四姉妹の長編小説の結末が下痢?と思いますよね。

雪子の下痢が何を意味しているのかは残念ながら特定されていないので、それぞれの解釈にゆだねられています。

物語の中ではおとなしく、周りの意見に頷くことの多かった四姉妹の一のお嬢様気質である雪子でした。

これ以上結婚から逃げることは出来ないと悟りしぶしぶ嫁ぐという胸中の荒みを、決してきれいとはいえない悲惨な結末で表現したのではないでしょうか。

[ad#co-1]

まとめ

今回は谷崎潤一郎の「細雪」のあらすじについて解説しました。

上流階級出のお嬢様姉妹の物語に似つかわしい結末に驚きましたね。

谷崎潤一郎の文章はもちろん、映像のリアリティもまた素晴らしいので、気になった人はぜひ見てみてください!

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-読書感想文の書き方

© 2024 トレンドジャンプ!