この記事では、9月の中旬に出す手紙に適した時候の挨拶の書き方について紹介します。
9月中旬は招待状やお礼状、祭りの挨拶状などを書く機会が多くなりますから、季節感を感じさせる素敵な手紙を送りたいものです。
心のこもった手紙を書くために、記事の内容や例文を参考にしてみてくださいね。
[ad#co-1]
9月中旬の時候の挨拶で使う季語
9月中旬は、夏と秋の季節の変わり目です。
残暑が厳しい日もある9月上旬から、過ごしやすい気候になる9月下旬の中間の時期になりますね。
そのため、秋晴、爽秋、白露、涼風、野分など、秋の爽やかさをイメージできる言葉を用いるのが適しているでしょう。
[ad#co-2]
9月中旬の時候の挨拶例文①:招待状を書く場合
招待状は、会場までわざわざ足を運んでもらう人に出すものですから、通常よりもかしこまった挨拶が必要となります。
また、「主賓」などの特に大切な相手は、招待状を持参し、手渡しでご臨席をお願いするのが本当は望ましいかもしれませんね。
郵送の手紙でのご案内をする場合は、「本来であれば持参してお願いすべきところ、略儀ながら書中にてご案内申し上げます」と、書きそえるとよいでしょう。
招待状の例文
(この後に、会に招待する文章が続きます)
このたび~つきましては~ご多用中誠に恐縮でございますがなにとぞご参加をいただけますと幸いでございます。
季節の変わり目でございます。健康管理にご留意くださいますようお願い申し上げます。
敬具
[ad#co-3]
9月中旬の時候の挨拶例文②:お礼状を書く場合
お礼状は、相手からいただいたものへの感謝の気持ちを伝える言葉が一番大切です。
季節感を表す時候の挨拶の後に、感謝の気持ちを表す言葉が入るとよいですね。
お礼状は、できるだけその日のうちか、遅くとも2~3日中には書くようにします。
また、感謝の気持ちとともに、経過報告と結果報告もできるとよいです。
お礼状の例文
拝啓
白露の候、実りの秋を迎え、ますますご活躍のことと存じます。
(この後に、感謝の気持ちを伝える文章が続きます)
季節の変わり目でございます。
健康管理にご留意くださいますようお願い申し上げます。
敬具
[ad#co-4]
9月中旬の時候の挨拶例文③:祭りの挨拶状などを書く場合
例えば、祭りの挨拶状では、日頃の感謝の気持ちを伝え、祭りに来てもらうことをお願いします。
そして、集まってくれた人たちに祭りを楽しんでほしいという気持ちを伝えるとよいです
書き出しと結びで、このような気持ちを伝え、本文で祭りの内容について説明します。
書き出しの言葉例文
このたび、〇〇祭を開催することになりました。
これも、日頃の地域の皆様のつながりと、祭りに関わるすべての方のおかげだと感謝しております。
今年も多くの方々にお集まりいただき、楽しい祭りにしたいと思います。
(この後に、祭りの内容についての文章が続きます)
お忙しいところ、誠に恐縮ではございますが、ぜひ祭りにご参加いただき、お力添えいただくよう、お願い申し上げます。
季節の変わり目でございます。体調をおくずしになりませんよう、おいたわりください。
敬具
[ad#co-5]
まとめ
今回は、9月中旬の時候の挨拶のポイントと例文を紹介しました。
9月は残暑がまだまだ厳しい季節ですが、お祭りや催し物がたくさん行われる時期でもあります。
本文で紹介した例文を参考に、その時どきの気候なども考えながら、適切な時候の挨拶を選んでみてくださいね。
[ad#co-1]