Sponsored Links

教育実習のマナーやお礼状

教育実習お礼状と封筒マナーのすべて:宛名の書き方や折り方・入れ方

Sponsored Links

教育実習が終わったらお世話になった先生方に充ててお礼状を送るのがマナーですね。

ただ、日常生活でお礼状を送る機会はそんなにないので、送るときの封筒の入れ方などのマナーがよくわからない…という方もいらっしゃると思います。

お礼状の内容が良くてもマナーに間違いがあると「この人大丈夫かな…」と思われてしまいますので、注意をしておきたいところですね。

この記事では、教育実習のお礼状を送るときのマナーについてくわしく説明します。

[ad#co-1]

教育実習お礼状の封筒マナー

教育実習 お礼状 封筒

教育実習のお礼状は、便せんに手書きで書いたものを、封筒に入れて出します。

ビジネスや就活などでは、スピードを重視したり、記録として残すメリットがあったりするため、メールでお礼状を送る場合がありますね。

しかし、教育実習のお礼状は出す意図がまったく違いますので、手書きの手紙を封筒に入れて出すのがマナーとなります。

封筒の入れ方は、具体的には次のような点に注意してください。

教育実習お礼状の封筒マナー

  • ①封筒の選び方
  • ②封筒・便せんは縦書き
  • ③封筒の宛名の書き方
  • ④お礼状のおり方や入れ方(封入方法)
  • ⑤封筒の閉じ方

以下で順番に説明していきます。

①封筒の選び方

↑封筒は、白無地の長形4号(90×205mm)で、二重封筒を選びましょう。

教育実習に限らず、目上の方へのお礼状は、二重封筒を使用する必要があります。

Sponsored Links

なお、お礼状は折っても問題ないので、通常は長形4号を使用します。

茶封筒でも良いですが、白無地だとていねいな雰囲気が出せて印象も良いでしょう。

白封筒は正式な手紙や、改まった相手に送るときに使用し、茶封筒は事務的な書類を送るときに使用するのが一般的ですね。

②封筒・便せんは縦書きで

↑封筒の宛名や便せんは、改まった手紙ですので、縦書きにします。

便箋(びんせん)も、封筒とそろえて縦書きのものにしておくと、よりていねいな感じがしてよいですね。

[ad#co-2]

③封筒の宛名の書き方

↑きれいに見える宛名の書き方についてはこちらの動画を参考にしてください。

なお、封筒の表には、以下の内容を書きます。

封筒の表に書く内容

  • 学校の郵便番号
  • 学校の住所
  • 学校名
  • 相手の役職
  • 相手の名前+先生

封筒の裏には、以下の内容を書きましょう。

封筒の裏に書く内容

  • 自分の郵便番号
  • 自分の住所
  • 大学と所属名
  • 自分の名前

字のきれい、汚いはある程度は仕方がないですが、感謝の気持ちを込めて、ゆっくりていねいに書きましょう。

[ad#co-3]

④お礼状の折り方や入れ方(封入方法)

↑3つ折りのやりかたはこちらです。

お礼状が書けたら、重ねて3つ折にします。

Sponsored Links

まず、下から1/3を折り曲げます。

その後、上から被せるように1/3を折り曲げます。

封筒を裏返し、書き出しが右上になるように入れましょう。

⑤封筒の閉じ方

のりで閉じ、「〆」を書きます。

〆の意味は、大切なものを入れた封筒が、途中で開封されないためです。

また、未開封であることを示すためです。

〆を書く場所は、糊付けして封をした部分です。

一画目の斜め線を直線的に書くと、きれいに書けます。

[ad#co-4]

教育実習のお礼状を出す相手は校長?担任?

教育実習のお礼状は、基本的に校長先生と担任の先生の2通を出します。

※ただし、中学校や高等学校の教育実習では、教科指導の先生にも出しておくとさらに良いかもしれません。

担任や教科指導の先生には、教科指導、学級経営、校務分掌など様々な内容について、細かく指導していただきます。

Sponsored Links

最もお世話になる先生方なので、必ず出しましょう。

そのために、様々な配慮をしていただいた校長先生にも、必ず出しましょう。

校長先生に出すということは、他のお世話になったすべての職員を代表してお礼をするという意味もあります。

[ad#co-5]

教育実習のお礼状:校長と担任で出すときのマナーの違いは?

お世話になった目上の方に出すという点では同じなので、一般的なマナーとしては違いはありません。

封筒の選び方や入れ方、書き方のマナーについてはどちらも同じで大丈夫でしょう。

ただし、お礼状の内容は以下のように、違いを意識して書く必要があります。

①校長先生あてに書くお礼状の内容

校長先生あてには、次の内容を書くと良いでしょう。

校長先生あてに書くお礼状の内容

  • 校長先生をはじめ、学校全体の職員に、お世話になったことへの感謝の気持ち
  • 教育実習での経験を、これから目指す教員生活にどのように生かしていきたいか

②担任の先生あてに書くお礼状の内容

一方で、担任の先生あてには、次のような内容を書くのが良いです。

担任の先生あてに書くお礼状の内容

  • 教科指導、学級経営、校務分掌など、様々な内容について、細かく指導していただいたことへの感謝の気持ち
  • 担当した学級の子どもとの関わりにサポートをしていただいたことへの感謝の気持ち
  • 自分が分からないことや困ったことへのアドバイスに対する感謝の気持ち
  • 担任の先生に教わったことで、知識、技術として身に付けたこと
  • 担任の先生と関わったことで芽生えた思いや決意

まとめ

教育実習では、たくさんのことで学校の方々にお世話になります。

自分では気付かないところでも、支えてもらっている場面が様々あるものです。

本文で紹介したお礼状の書き方や封筒のマナーを参考に、心のこもったお礼状で感謝の気持ちをしっかり伝えられるとよいですね。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-教育実習のマナーやお礼状

© 2024 トレンドジャンプ!