ニュースなどでプロパガンダという言葉を見かけるけど、意味がよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
英単語の意味としては「宣伝」だということはわかっても、その使われ方は広く、どれが本当の意味のプロパガンダなのかわからなかったりします。
この記事では、プロパガンダの意味について、例文や使い方を通してわかりやすく解説します。
[ad#co-1]
プロパガンダの意味をわかりやすく簡単に解説!
プロパガンダとは、「人の意識を、自分が意図する方向に誘導する行為」ということをいいます。
簡単にいえば、人を操って、自分の目的を達成しようとする場合の広告宣伝ということになりますね。
テレビのコマーシャルなども、一般大衆に情報を見せて商品を買ってもらうという行動に誘導しようとするためのものですから、広い意味ではプロパガンダの一種といえます。
私たちが日常的に触れるプロパガンダとしては、①ビジネス用の宣伝に使われるプロパガンダと、②政治目的で使われるプロパガンダの2つがあげられます。
①ビジネス用の宣伝に使われるプロパガンダ
ビジネス用の商用宣伝として使われるプロパガンダは、いつもテレビに流れているコマーシャルが代表的なものです。
人気タレントなどが起用され、商品の良いところをアピールして購入するよう誘導していますね。
このような商用のプロパガンダは、駅に貼ってあるポスターや電車の中吊り、ネット広告などでもあふれています。
多くの商用宣伝は商品の内容を正しく伝えているもので、これらの宣伝にはあまりプロパばんだという表現は使いません。
商用宣伝の中には誇大広告であったり、商品を売るために嘘の情報を混ぜているものもあります。
このような宣伝は大衆を洗脳したり、騙して商品を買わせようとするもので、こういったものをプロパガンダと呼ぶことが多いようです。
[ad#co-2]
②政治目的で使われるプロパガンダ
プロパガンダがもっとも多く使われるのは、政治利用で用いる場合です。
一番極端な例としてあげられるのが、国が戦争を行うために、相手国の危険性や攻撃を受けるなどの危機感をあおる行為です。
また、社会主義国などの独裁者が権力を集中させるために、特定の思想で大衆を洗脳するのもプロパガンダと言えるでしょう。
このように極端な例でなくても、「投票する権利を18歳にも認めよう」とか、「外国の移民をもっとたくさん受け入れよう」といった主張もプロパガンダ的に行われる場合があります。
このようにプロパガンダは意図して大衆を洗脳する、特定の思想へと誘導するなど、ネガティブな意味合いで使われることが多いようです。
[ad#co-3]
プロパガンダの例文
プロパガンダは文章の中でどのような使われ方をするのか、例文で確認していきましょう。
プロパガンダが歴史上で使われた例として、ナチスドイツがあげられます。
「敵はユダヤ人であり、強いドイツを取り戻す」
という宣伝を繰り返し、独裁体制を作り上げていったのです。
敵の脅威を訴えることで、大衆の統制を高めているわけですね。
これは、「人の意識を意図する方向に誘導する宣伝行為」、すなわちプロパガンダの典型といえるでしょう。
[ad#co-4]
日常会話で使う「プロパガンダ」という言葉の文例
日常会話でも「あの人の言っていることはプロパガンダのようだ」といったように、この言葉が用いられることがあります。
以下では、日常会話でプロパガンダという言葉を使うときの用例を紹介します。
日常会話で「プロパガンダ」という言葉を使うときの例
- ナチスドイツは1933年のベルリンオリンピック開催をプロパガンダとして利用した
- 社会主義国では独裁者の権威を強めるためにプロパガンダ映画を制作している
- 国のプロパガンダによって、国民の大多数は戦争に賛同するようになった
- 政府のプロパガンダには屈しない
- 商品説明にプロパガンダ動画が作られた
- 新しい商品のプロパガンダ・ポスターが駅に貼り出された
- サイトの情報は政府のプロパガンダで溢れている
- ネット掲示板には匿名性を利用したプロパガンダが多い
[ad#co-5]
プロパガンダに洗脳されないために!使い方を理解しておこう
プロパガンダには、意図する方向へと大衆を洗脳するという意味合いがあります。
効果のない健康食品や粗悪な類似品などを、巧みな言葉で誘導されて買わされることもプロパガンダと言えるでしょう。
以下では、そのようなプロパガンダにだまされないためには、どのようなことに注意したらいいのかについて説明します。
情報が正しいのか見極める
プロパガンダは、本来多様であるはずの思想や価値観を特定のものに誘導するという特徴があります。
誰もが思想や価値観を同じくすると、それが正しいかどうかを検証することができなくなりますね。
これによって、権力組織による大衆意識の操作が容易に行われてしまうのです。
プロパガンダに惑わされないためには、商用宣伝や政治的な宣伝、ネット上の宣伝に接する際に、それを鵜呑みにしないということが必要です。
目にしている宣伝が正しいのかどうかを他の情報に当たって検証していくことが、プロパガンダに洗脳されない秘訣と言えるでしょう。
まとめ
今回は、プロパガンダの意味について簡単に解説しました。
例文や使い方を見ると、特に否定的な意味に用いられることが多いことがわかります。
実際にプロパガンダが政治的な場面で利用されてきたという歴史からも、その意味合いが透けて見えますね。
現代では、いかにプロパガンダの洗脳を避けて正しい情報を見極めるかが、求められていると言っていいでしょう。
[ad#co-1]