Sponsored Links

季節の歳時記・手紙の書き方

7月の手紙の挨拶文:ビジネス向け季語や締め・結び文例を紹介!

Sponsored Links

この記事では、7月の手紙の挨拶文例文を紹介します。

ビジネスで手紙を出すときに使用する季語や、締め・結びの文をより具体的な文例集として紹介しますので、参考にしてみてください。

7月の季語は種類がとても多くあり、使用するときの気候に合わせて選ぶことが大切になってきます。

どのような季語があり、その使い方などにも触れてみましたのでご活用ください。

[ad#co-1]

7月の手紙 挨拶文の文例集

7月,手紙,挨拶文

7月の手紙の書き出しに入れる挨拶文としてすぐに活用できる文例を紹介します。

挨拶文は手紙を送る相手との関係の深さによって使い分けないといけませんが、次で紹介するものであればシーンを問わず使うことができます。

「失礼にならないようにしたいけれど、あまり堅苦しい印象を与えるのもちょっと…」という場合に使いやすいものを選びましたので、活用してください。

  • 猛暑の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 暑さの厳しい中、ご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 拝啓 夏らしい季節となってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。平素は格別なご高配を賜り御礼申し上げます。
  • 拝啓 小暑の候 貴社におかれましては益々のご繁栄のこととお慶び申し上げます。
  • ようやくの梅雨明け、本格的な暑さとなってまいりましたが・・・、
  • 例年になく湿度を感じない快適な日々となっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 今年の夏は暑さだけではなくジメジメとした湿度が厳しいようです。
  • 猛暑が続きしのぎがたい毎日、いかがお過ごしでしょうか。
  • 寝苦しい夜が続いておりますが、体調を崩されてはいませんか?
Sponsored Links

[ad#co-2]

7月の手紙:挨拶文で使用する季語は?

7月に使える季語の例

  • 小暑
  • 梅雨明け
  • 盛夏
  • 大暑
  • 炎天
  • 七夕
  • 熱帯夜
  • 浴衣(ゆかた)
  • 金魚
  • 納涼
  • 風鈴
  • 海水浴
  • 夏休み
  • 花火
  • 入道雲
  • 避暑
  • 金魚
  • かき氷
  • ビアガーデン

夏の季節を連想させる単語はまだまだあり、7月に開催される祇園祭などのお祭りも季語として使われることが多いです。

地元でかかわりのある相手に手紙を出すときには、地域のお祭りについての単語なども季語になります(今年も「~祭りの準備が始まりました。子供たちはおおはしゃぎです、など)

[ad#co-3]

挨拶文での季語の使い方

手紙の書き出しの挨拶は、季語を取り入れた文章にすると良いでしょう。

例えば、「梅雨が明けて、暑い季節になってきました」など、文の冒頭で使い、本文に入ります。

また、季語は手紙の締め(結び)の挨拶に使っても問題ありません。

締め(結び)の言葉として使用する場合は、「まだまだ大暑が続きますが、暑さに負けずにご自愛ください」など、相手を気遣う言葉とともに季語を使うと良いですね。

Sponsored Links

手紙にこなれた感じを出すには、季節感や臨場感を意識するのがポイントになります。

季語を時候の挨拶で使う方法

季語を時候の挨拶で使うと、かしこまった印象の手紙にすることができます。

例えば、「盛夏の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」という文例を考えましょう。

この場合、季語は「盛夏」ですが、これを「盛夏の候」という表現に変えると時候の挨拶になります。

締めの結びの言葉としては、季語に気遣いの言葉を加えて締めくくることで、相手に対しての配慮の気持ちを表すことができます。

この時に注意したいのが、始まりの言葉として使った季語と同じ印象の季語を使用しないことです。

始まりの時候の挨拶として「盛夏の候」を使用したのなら、結びの言葉には「まだまだ暑い日が続きますが、夏バテなどにならぬようご自愛ください」というように、少し砕けた印象にすると印象が良いですね。

[ad#co-4]

ビジネス向けの締め・結びの文例

Sponsored Links

ビジネス向けの手紙では、季語や時候の挨拶を入れる必要はありません。

しかし、ビジネスの関係性など柔軟に季語や時候、気遣いの挨拶などを加えても失礼にあたらない場合もあるので、臨機応変に対応するとよいでしょう

ごく一般的な締め・結びの文例を紹介します。

  • 本格的な夏を迎えましたが、貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
  • 暑さもようやく厳しさを増してまいりましたが、〇〇様にはお変わりなくご健勝のこととお喜び申しあげます。

まとめ

ビジネス向けの7月の手紙の挨拶文は、ビジネスの相手との関係性によってどのような挨拶文が適切で、失礼にあたらないのか等を考えて作るようにしましょう。

とても近い関係の中でビジネスが行われているなら、あまりにも仰々しい手紙の挨拶文は、逆に好ましくない印象を与えてしまう場合もあります。

もちろん、それほど近い関係ではないのに気軽すぎる文面もNGですね。

ビジネスの相手との関係性を考えた上で、季語や時候の挨拶などを取り入れてみてください。

[ad#co-5]

Sponsored Links



Sponsored Links

-季節の歳時記・手紙の書き方

© 2024 トレンドジャンプ!