Sponsored Links

会社・職場のマナー

送別会に行きたくないとき、会社・職場には理由をどう伝えるべき?

Sponsored Links

会社勤めをしていると、上司が定年で退職したり同じ職場の同僚や先輩が異動や転勤など、いなくなる方の「送別会」が行われますよね。

社会人の最低限のマナーとして、職場で関係のあった人の送別会は参加しておきたい行事です。

しかし、仲の悪かった相手だったり、嫌いな人の送別会だったりすると「あの人の送別会なんて参加したくない」という場合もあるでしょう。

そして自分自身が職場を去る立場のときに「自分の送別会に参加したくない」と悩む方もいますよね。

今回は、会社や職場で送別会に行きたくないときに、カドを立てないようにして上手に断る方法を紹介します。

この送別会だけはどうしても無理!」というときはぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]

自分が主役の送別会に行きたくない場合

会社を去る時に会社の計らいで送別会を企画してくれる場合は多いですが、そういった事が迷惑だったりする場合がありますよね。

 

会社の送別会が嫌な理由…

  • 飲み会の雰囲気が嫌い
  • 会社と相性が合わなかった
  • 会社で人間関係でもめた
  • トラブルを起こした
  • セクハラやパワハラを受けた

 

行かないのはものすごく失礼なのはわかっているけど、どーしても行きたくない!…と頭を悩ませる方も多いはず。

事前に断っておく

私も会社に勤めて去っていく人達を見送ってきましたが、円満退職の方がいる一方で色々トラブルがあって退職する方は幹事の方が送別会の相談をしたら「送別会はしなくていいです」と断っていました。

この様に一言で断ることができればいいですが、ほとんどの方は断れないですよね。

退職してしまえば会社とは縁が切れますが、この先何かの縁で会社の関係者と関わってくる場合もあります。

実際に転職希望先の人事の人と勤めていた会社の人が知り合いだったので「○○さんうちの会社に面接に来たんだけど、どういう人だった?」と聞く場合もあるそうです。

Sponsored Links

貴方の印象を悪くしない様に、以下のような断り方が社会人としてスマートで良いですよ。

断る場合の伝え方の具体例

  • ありがとうございます、ですが私自身そういった席が苦手ですので送別会は結構です。お気持ちだけ頂戴します
  • 人間関係やお仕事でご迷惑をお掛けしたので遠慮させていただきます、お気持ちだけ頂戴します
  • 退職でご迷惑かけるのにその上、送別会なんて申し訳ないです。色々考えて頂きありがとうございます

 

など、感謝の気持ちを一言加えるだけでソフトな印象になります。

幹事の方が気の利いた方で「大丈夫、ぜひ送別会をさせて欲しい」と言ってきたら「予定がいっぱいですみません」など伝えて上手に断りましょう。

相手も「退職や異動をしていく相手に無理強いしてもなあ…」と引き下がってくれるはずですよ。

ドタキャンだけは避けよう

事前に断れず当日になって「体調不良」や「身内の不幸」などを理由に断るのだけは避けましょう。

主役のいない会は何とも寂しいもので、全員の心にわだかまりが残ります。

特に身内の不幸に関しては会社によっては「電報を送る」などの対応をしていることもあります。

そういった事情もあって「亡くなった人はどなたなの?」といったように、細かく確認されて不快な思いをするだけのこともありますよ。

[ad#co-1]

他の人の送別会に行きたくない場合

本来であれば送別会は気持ちよく相手を送り出したいものですよね。

ですが「どうしてもこの人とは合わない!」という人いるものです…。

そんな人の為に貴重なお金と時間使ってモヤモヤとした気持ちで参加するのは正直楽しくない。

私自身も嫌いな先輩がいました。先輩は叱る時はフロア全体に聞こえる様な大声で叱って、仕事とは関係ない様な事まで持ち出してネチネチと長く説教する人でした。

そんな先輩が辞める事になり送別会が開催されることになったんです。

不動産屋との打ち合わせがあるので…

Sponsored Links

「社会人として送別会は出なきゃいけないよね…」と思う自分と、

「あれだけ私に対してひどい態度をとった人の送別会なんて絶対出たくない」と相反する考えが頭をぐるぐる回る日が続いたのですが、私が選んだのは「送別会は行かない」という選択でした。

その時に幹事の方に不参加の旨を伝えた理由は「引越しを考えていてその日は不動産会社との約束があり参加できません、すみません」と伝えました。

この言い方だとその後「引越ししたの?」と聞かれても「良い条件の物件が無かったので見送りました」と答えられます。

その他にも断る理由を当時いくつか考えたので参考にしてみて下さい。

家庭の事情を理由にする場合の断り方

家庭の事情で参加できません、すみません」と一言言うだけでもよほどのことが無い限り追求はされないと思います。

もし追求されたら「住んでいる地区の集まりに参加する」や「身内の法事がある」など小さいコミニティの集まりだと嘘がバレにくいのでおススメです。

「小学校で…」とか言ってしまうと社内で同じ小学校に通っている人がいたら「そんな行事ないけど…」と嘘がばれるので注意してください。

[ad#co-1]

旅行を理由にする場合の断り方

旅行の予定が入っており、今の時期だとキャンセル料がかかるので…」というのもおススメです。

「どこに行くの?」と突っ込まれたら今まで旅行経験のある地域を挙げておけばOKですね。

後日「旅行どうだった?」と聞かれた時に行った事があれば具体的に話が出来るのであせらなくてすみますよ。

体調不良を理由にする場合の断り方

結局当日まで不参加の旨を伝えられず当日「体調不良で参加できません、すみません」というのは最終手段です。

ですが、ドタキャンは幹事の方やお店の方などに迷惑がかかり貴方の信頼を失うのでおススメはしません。

Sponsored Links

もし体調不良を理由にするのでしたら2、3日前に「体調が優れないので送別会は見送らせてください」と伝えましょう。

ですが体調不良の演技をしなくてはならないので、業務に支障が出る恐れもあるので注意が必要です。

[ad#co-1]

バイトや派遣パートも送別会に行く?

飲み会や集まりが好きな人は参加して楽しめば良いですが、そういう雰囲気が苦手であったりバイト先の人達と馴れ合うつもりは無いなど参加したくない人もいますよね。

もし自分がバイトや派遣、パートの立場で辞める時に送別会に参加したくない時は「この先予定が埋まっていまして…気持ちだけで嬉しいです、ありがとうございます」などひと言断る程度で良いでしょう。

他の人が辞める場合の送別会でも「その日は別の予定が入っており、すみません」などハッキリと断ってよいでしょう。

今の職場でずっと勤める訳ではないのでシンプルかつていねいにお断りすれば問題はありません。

まとめ

いかがでしたか?色々な理由があり送別会に参加したくない人もいますよね。

そんな時にスマートに断る事が出来たらその後の仕事上の人間関係も上手くいきます。

他人の送別会の欠席の場合は事前に挨拶する事で、送別会に顔を出さなくても責められる事はないでしょう。

自分の送別会を断った場合は個別にお世話になった人に挨拶する事を忘れない様にしましょう。

日本だと送別会などの行事は「必ず出る」という風習がありますが、出たい集まりは行って出たくない集まりは断る。

そういう個人個人の意見や考えを大切にできる社会になるといいですね。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-会社・職場のマナー

© 2024 トレンドジャンプ!