Sponsored Links

手紙の書き出し

11月の手紙の書き出し:ビジネス・親しい人に分けて例文を紹介

Sponsored Links

11月といえば紅葉の季節ですが、どことなく冬の訪れを感じる季節の変わり目でもありますね。

今回は、11月に手紙を出す方向けに、書き出し文の例文を紹介します。

ビジネスのお客様や親しい人への挨拶に手紙をしたためたいけれど、なんとなく書き方が分からない…という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#co-1]

11月の手紙の書き出し例文:お客様に出すビジネス向け

11月 手紙 書き出し

まずはビジネス・お客様に対して出す手紙の書き出し例文を紹介します。

11月の上旬・中旬・下旬に分けて最適な書き出し文を紹介しますので、好みに合うものを選んでみてくださいね。

[ad#co-1]

11月上旬の書き出し例文(ビジネス向け)

11月上旬の書き出し例文(ビジネス向け)

  • 向寒の候、~事業所の皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
  • 秋も深まり、朝晩はめっきりと冷え込む日が多くなりました。

11月中旬の書き出し例文(ビジネス向け)

11月中旬の書き出し例文(ビジネス向け)

  • 初霜の便りも聞かれる今日この頃、ますますご壮健のことと存じます。
  • 枯葉も落ち尽くし、冬の到来を感じる季節となりました。ご機嫌いかがでいらっしゃいますか。

11月下旬の書き出し例文(ビジネス向け)

11月下旬の書き出し例文(ビジネス向け)

  • 小雪も過ぎ、冬の到来をいっそう間近に感じる今日この頃です。ご機嫌いかがでいらっしゃいますか。
  • 霜枯れの季節、いかがお過ごしでしょうか。

[ad#co-1]

注意:ビジネス向けの手紙と頭語

ビジネス向けの手紙の場合は、冒頭に頭語(拝啓・謹啓・拝復など)を入れ、時候の挨拶、本文(用件)へと続けていく形が一般的です。

ビジネス向けの手紙では頭語(拝啓など)を入れる

  • 例「拝啓 晩秋の候、お変わりなくご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、さっそくですが~」
Sponsored Links

さらに、頭語はどの表現を選ぶかによって、手紙の最後に来る「結語」の表現が決まることにも注意が必要です。

例えば、頭語として「拝啓」を選んだ場合には、「敬具」を結語に持ってくるなど、組み合わせが決まっているので注意してくださいね。

[ad#co-1]

11月の手紙の書き出し例文:友人や親せきなど親しい人向け

11月 手紙 書き出し

友人や親せきなど、親しい人に対して出す手紙では、ビジネスで出す手紙よりももう少し柔らかい表現を選びたいところです。

手紙を書く相手のことを思い浮かべながら、具体的なエピソードを織り込むのも親近感を演出できて良いでしょう。

こちらも11月の上旬・中旬・下旬に分けて例文を紹介しますので、あなたに合ったものを選んでみてください。

[ad#co-1]

11月上旬の書き出し例文(親しい人向け)

11月上旬の書き出し例文(親しい人向け)

  • 落葉のじゅうたんを踏んで歩く季節となりました。
  • 今年も文化勲章のニュースを聞く季節となりました。

11月中旬の書き出し例文(親しい人向け)

11月中旬の書き出し例文(親しい人向け)

  • 今年もボジョレーヌーボーの季節がやってきました。
  • 寒さも増していき、マフラーの手放せない季節になってきましたね。

11月下旬の書き出し例文(親しい人向け)

11月下旬の書き出し例文(親しい人向け)

  • こたつが恋しい季節となりました。
  • 来週からはいよいよ師走となります。巷では、年賀はがきも売り出されようとしています。

[ad#co-1]

【親しい人】向けの手紙をしたためるうえでの心構え

親しい人に出す手紙では、季節感を感じられるあいさつ文を入れるとともに、相手との具体的なエピソードを織り込むと印象が良いでしょう。

Sponsored Links

例えば、「この間ご一緒させていただいた~はとても楽しく干渉することができました。また機会がありましたら…」といったように、相手と自分ならではの内容にするとグッドですね。

なお、例文でも紹介しましたが、11月にはこの月ならではの風物詩がたくさんありますので、これらを上手に入れると季節感を感じる素敵な手紙になりますよ。

[ad#co-1]

11月の手紙の書き出し:書き方のポイント

11月 手紙 書き出し

ビジネス・親しい人、どちらに向けても手紙の書き出しというものは重要です。

なぜなら冒頭部分、よく言えば最初の一文で、その手紙の印象が決まるといっても過言ではないからです。

冒頭部分において重要なのは簡潔であることと、相手に失礼のない言い回しを意識することです。

これらを意識することで「あ、この人は礼儀のできた方なのだな」という印象をもっていただけるでしょう。

さらに11月に関して言えば、季節を示すあいさつ文を冒頭に含め、相手の身体を気遣う一文を書くことができれば、なおのこと良いでしょう。

11月といえど上旬、中旬、下旬によってその言い回しは異なるので、注意が必要です。

Sponsored Links

[ad#co-1]

11月の時候の挨拶

11月の時候の挨拶としては、主に以下のようなものがあります。

11月に使える時候の挨拶
  • 紅葉の候
  • 暮秋の候
  • 深秋の候
  • 初霜の候
  • 晩秋の候
  • 前寒の候
  • 落葉の候
  • 向寒の候
  • 霜秋の候
  • 菊花の候
  • 秋冷の候
  • 晩秋のみぎり
  • 深秋のみぎり

これらの表現はビジネス・親しい人どちら向けにも使うことができますよ。

時候の挨拶の具体例としては、以下のような形が一般的です。

11月の時候の挨拶(例文)

  • ビジネス向けの場合「晩秋候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申しあげます」
  • 親しい人向けの場合「向寒の候、いかがお過ごしでしょうか」

[ad#co-1]

まとめ

11月 手紙 書き出し

今回は、11月の手紙の書き出しについて、ビジネス・親しい人向けの例文を解説しました。

インターネットの普及で手紙を書く機会は減っていますが、その分だけ重要な場面では心のこもった手紙を書くことで相手に気持ちを伝えやすくなっているといえるでしょう。

紹介させていただいた例文を参考に、ぜひ素敵な手紙を書いてみてくださいね。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-手紙の書き出し

© 2024 トレンドジャンプ!