Sponsored Links

家庭生活の悩み

甥っ子の子供の呼び方は?続柄や血縁関係の考え方をわかりやすく解説

Sponsored Links

お盆やお正月で実家に久しぶりに実家に帰省したときに、甥っ子や姪っ子に子供ができ、初めて会うという人も多いかもしれませんね。

この記事では、甥っ子の子供の呼び方や、続柄や血縁関係の考え方などについて解説します。

[ad#co-1]

甥っ子の子供の法律上の呼び方は?

甥っ子の子供

直接子供に呼びかけるときは「~ちゃん」「~くん」と呼べば問題ないと思いますが、法律上の続柄の呼び方はあまり知らない人が多いかもしれません。

甥っ子の子供の呼び方として一般的なのは、「大甥(おおおい)」または「大姪(おおめい)」です。

大甥と大姪はその子供の性別で使い分けます。

つまり、甥っ子の家族で生まれた子供が男の子だった場合は大甥と呼びます。

それに対して、甥っ子の子供が女の子だった場合は大姪と呼びます。

甥、または姪の子供で世代がひとつ増えるので、「大」の字をつけると覚えておくとわかりやすでしょう。

Sponsored Links

[ad#co-2]

甥っ子の子供のその他の呼び方

甥っ子の子供の呼び方はそれ以外にも複数あります。

「大」の字と同じような意味を持たせた「又」という字を使って、「又甥(またおい)」「又姪(まためい)」という言い方をすることがあります。

意味が分かる人はあまり多くないと思いますので、日常会話では使いにくいですが、本を読んでいると出てくるかもしれません。

そのほかにも「姪孫(てっそん)」という呼び方もあります。

姪の系統の孫なので、漢字をよく見れば意味がわかるのではないでしょうか。

こちらも日常会話で使うと相手は意味が分からない可能性が高いですので注意しましょう。

普段の会話では、やはり「甥っ子の子供」「甥の息子」「甥の娘」などを使うのが分かりやすいです。

目上の人の甥っ子の子供を話題に出したいときは、「甥御さんの息子さん」など丁寧な言い方にするようにしてください。

[ad#co-3]

甥っ子の子供から見て自分は何と呼ばれる?

Sponsored Links

甥っ子の子供から見て自分のことはどのように呼んでもらうのが正しいのでしょうか?

まず甥っ子から見て自分のおことは「叔父/伯父(おおおじ)」「叔母/伯母(おおおば)」と呼ばれますよね。

その子供ということなので、ここでも「大」の字をつけることになります。

甥っ子の子供の側から見てどう呼ばれるかは、こちらが男性なら「大叔父/大伯父(おおおじ)」、こちらが女性なら「大叔母/大伯母(おおおば)」となります。

とはいえ甥っ子の子供がまだ小さいときには覚えられないので、「お父さんのおじさん」などの呼び方になることが多いのではないでしょうか。

[ad#co-4]

甥っ子の子供との続柄:血縁関係の考え方

甥っ子の子供

甥っ子の子供との続柄や血縁関係について見ていきましょう。

まず、家系図の中の関係としては、甥っ子の子供は4親等の傍系親族ということになります。

甥っ子は傍系親族の3親等なので、その子供ということで4親等ということですね。

Sponsored Links

傍系親族とは、兄弟姉妹や、おじ・おばなど、同じ系統からつながっている血縁者のことを指しています。

[ad#co-5]

甥っ子の子供の法律上の扱いは?

甥っ子の子供の法律上の扱いを考えてみると、結婚してはいけない血族とはは民法で直系血族と三親等内の傍系血族と決められています。

甥っ子の子供は4親等の傍系血族にあたりますので、結婚することも可能ということになります。

歳が離れているので、結婚相手になることはほとんどありませんが、それだけ血族の中でも遠い関係ということになります。

まとめ

甥っ子の子供

今回は、甥っ子の子供の呼び方や続柄について詳しく紹介しました。

甥っ子の子供は自分の孫と同世代ということになります。

2世代も離れていると関係性がとても複雑になりますので、覚えるのは大変ですが、一度理解すればそこまで難しくない内容です。

姪孫(てっそん)という言葉は、漢字を見ると内容をそのままを表していますので分かりやすいですね。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-家庭生活の悩み

© 2024 トレンドジャンプ!