Sponsored Links

季節の歳時記・手紙の書き方

結婚式のお礼の手紙を親戚に!感謝の気持が伝わる文例・マナーの紹介

Sponsored Links

結婚式が終わって、慌ただしさも一段落付いた時に、忘れずに送らなければならないのがお礼の手紙です。

友人や親しい親戚の人ほど、感謝の気持ちが伝わる手紙にしたいですね。

今回は、結婚式のお礼状文例と、注意しておきたいマナーについて解説させていただきます。

[ad#co-1]

結婚式のお礼の手紙を親戚に!文例を紹介

結婚式のお礼の手紙を親戚に送る

(結婚式のお礼の手紙を親戚に送る)

結婚式のお礼の手紙は、それぞれの親戚との関係の深さや、結婚式の中でお願いした役割などによって書き分ける必要があります。

以下ではそれぞれのケースごとに具体的な文例を紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

結婚式でスピーチしてくれた親戚:お礼の手紙文例

①前文

謹啓

初夏の候、○○様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

②主文

先日の私どもの結婚披露宴では、ご祝辞をいただき、誠にありがとうございました。

お二人のなれそめのお話、そして大変だった時のこと、胸に迫る思いで拝聴しました。

お言葉のように私たちも二人で支え合い、温かい家庭を築いて行きたいと思います。

どうか今後ともご指導の程、どうぞよろしくお願い致します。

③末文

末筆ながら○○様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

謹白

(ここに手紙を書いた日付)

(ここに夫婦の連名)

(ここに親戚の方の名前)

[ad#co-2]

結婚式に遠方から来てくれた親戚:お礼の手紙文例

①前文

謹啓桜の花も盛りを過ぎ新緑の眩しい季節となりましたが、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。

②主文

このたびは遠方から、二人の結婚披露宴にわざわざ足をお運びいただき誠にありがとうございました。十分なおもてなしができなかったこと、またゆっくりとお話しする時間がとれませんでしたこと、ご無礼をどうぞお許しください。

今後機会がありましたら、ぜひ新居にもお立ち寄りくださいませ。

③末文

末筆ながら皆様のご健康とますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。謹白

(ここに手紙を書いた日付)

(ここに夫婦の連名)

(ここに親戚の方の名前)

結婚式のお祝いをくれた親戚へ:お礼の手紙文例

①前文

謹啓

初夏の風が気持ちよく感じられる季節となりましたが、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

②主文

このたびはお心のこもったお手紙と素敵なお祝いの品を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。

早速新居で使わせていただいております。

またぜひ機会がありましたらお会いできることを楽しみにしております。

③末文

末筆ながら皆様のご健康とますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

謹白

(ここに手紙を書いた日付)

(ここに夫婦の連名)

(ここに親戚の方の名前)

[ad#co-3]

結婚式お礼の手紙を親族に書く場合のポイント!

結婚式のお礼の手紙親戚

(結婚式のお礼の手紙を親戚に送る)

何から書き出したらいいかわからない…という方は、手紙の全体の構成を順番に書いていくと良いです。

手紙の全体の構成というのは、「まず前文を書いて、主文を書いて…」という「手紙を書く順番のこと」ですね。

Sponsored Links

上で紹介させていただいた文例では、一つの手紙が3つのブロックに分かれているのがわかると思います。

この3つのブロックで、1個目が全文、2個目が主文、3個目が末文だと思ってください。

以下ではそれぞれのブロックでどういった内容を書くのか?について解説させていただきます。

①前文は季節の挨拶を書く

前文というのは手紙の最初の部分のことです。

まず、「謹啓」と書き、続けて時候の挨拶を書きます。

時候のあいさつではその季節にあった挨拶と共に、「○○様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます」とするのが基本です。

②主文は無事に式が終えられたお礼を述べる

次に主文(手紙のメインの部分)です。

参列してくださった方にお礼の手紙を送る場合は、参列してくれたことへのお礼を述べます。

お祝いの品を贈ってくださった方には、無事に式が終わったことを報告します。

スピーチをしてくださった方へは、そのお礼や感想を伝えましょう。

難しい言葉でなくてもいいので、その時に感じたこと、嬉しく思った気持ちをそのまま伝えるのがベストです。

Sponsored Links

そして今後のお付き合いやご指導をお願いする言葉を書きます。

[ad#co-4]

③末文は相手を気遣う言葉で締める

手紙の一番最後に来るのが末文です。

末文は「末筆ながら」ではじまる「結びの言葉」から始めます。

「お体に気を付けてお過ごしください」「ご自愛ください」といった相手の体をいたわる言葉を書き添えるようにしましょう。

そして手紙の頭語で「謹啓」とした場合は、「敬白」もしくは「謹白」とします。

結婚式お礼の手紙を親戚に送る時のマナー

目上の方にお礼状を送る際には、次のようなマナーに注意しましょう。

手紙の内容がとても素晴らしくても、郵送の仕方などに間違いがあるとそれだけで「非常識」と思われてしまいます。

とてももったいないことですので、気を付けてくださいね。

はがきと便箋どちらがいい?

お礼状ははがきでも良いとされていますが、略式となりますのでできるだけ便箋に書いて封書で送るようにしましょう。

はがきで送る場合は、目上の方の分だけは厚みのある格式の高いものを用意するといった方法もあります。

Sponsored Links

[ad#co-5]

メールや電話でもいい?

親しい間柄であれば、メールや電話で先にお礼を伝えてもかまいません。

しかし、原則は改めてきちんとお礼状を送ることが礼儀であることを忘れないようにしましょう。

お礼状を送るタイミング

お礼状はなるべく早く送るようにしましょう。

できれば式の後1ヶ月以内、新婚旅行などにすぐ行く場合は、帰宅してからなるべく早く送るのがマナーです。

まとめ

結婚式が終わった後、参列してくださった方にお礼状を送るのは、感謝の気持ちを伝えるためにも大切なことです。

できるだけ自分の言葉を直筆で伝えるようにしましょう。

また忘れがちですが、お礼状は必ず夫婦連名で送るようにし、旧姓も書き添えておくようにします。

新居の住所も書き添えて、ぜひお立ち寄りくださいとメッセージを入れておくのもおすすめです。

今後のお付き合いのためにも、マナーと礼儀の気持ちを込めたお礼状を送りましょう。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-季節の歳時記・手紙の書き方

© 2024 トレンドジャンプ!