Sponsored Links

家庭生活の悩み

育休明けですぐ退職は非常識?退職理由はどう伝えれば円満に辞められる?

Sponsored Links

妊娠前後の段階では「育児がひと段落したら仕事に復帰して頑張ろう。夫や親に協力してもらえばなんとかなるかも」と思っていたけれど、現実はなかなかきびしい…という状況のママさんも少なくないと思います。

復職しようにも、保活に失敗してしまう人は都心部では必ずいますからね。

結果的に「育休明けですぐに退職」という選択を泣く泣くせざるを得なくなる方もいらっしゃるでしょう。

今回は、育休明けの退職で会社に迷惑がかからない仕事をやめるタイミングや、退職理由の伝え方について一緒に考えてみたいと思います。

[ad#co-ikukyuake]

育休取得について法律はどうなってる?

まず、育児休業の取得に関する法律上のルール(復職後の退職ルールについてはすぐ次で見ます)について確認しておきましょう。

育休は、同じ会社で1年以上勤務しており、子供が1歳を超えて引き続き雇用される見込みのある人であれば誰でも取得することができます。

さらに、育休からの復帰後に育休取得をしたことによって不利益な異動を命じたり、退職勧奨をしたりすることはルール違反(労働基準監督署などを通して待遇改善を求められる)とされています。

このように、「育休後も働きたい」という方に対しては、法律はある程度きちんとしているといえるでしょう(その他にもいろいろ問題はあるのですが)

[ad#co-2]

「育休明けにすぐ退職」も法律上はOK

このように法律で決められている育休制度ですが、復職してすぐに仕事をやめるのは法律上問題ないのでしょうか?

実は、この点に関して法律上の問題は特にありません(退職してもOK)

仮に育休が明けてすぐに退職した場合でも育休期間でもらっていた支給分を会社に返還する必要はありません。

そもそも育休期間の支給は会社が支払っているわけではなく、社会保障の雇用保険から支払われているので当然の権利であるからですね。

Sponsored Links

もし会社から損害賠償を求められたとしても(そんな非常識なことを考える会社はなかなかありませんが…)法律を理由に会社の要求に応える必要はありません。

それでも会社が損害賠償を求めてきたらにお近くの労基署(労働基準監督署)に相談に行くようにしましょう(無料でそうだんできます)

[ad#co-3]

カドの立たない退職理由の具体例

退職することが決まったら、会社にその意思を伝えなくてはなりません。

「どういう言葉で伝えればカドがたたないんだろう…?」と不安に感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ここでは円満に退職するために、どのように会社に退職理由を伝えればいいか紹介していきます。

退職理由①:夫の転勤を理由にする

旦那が急遽転勤することになり、退職させていただけないでしょうか?

まずは育児以外の状況を理由に退職理由を伝える方法から考えていきましょう。

急遽、夫の仕事の転勤が決まり、という理由も考えられますが、不安点は「念のためにだんなさんの会社から出ている内示書などのコピーを見させてください」ということを求められた時に困ってしまう可能性があることですね。

退職理由②:保育園の空きがない

希望する保育園がどうしても空きがないようで復帰は難しそう

一番現実的な理由としては子供を保育園にいれることができなかったということを伝える方法です。

この場合、会社側からは時短勤務や無認可保育園に一時的に入れるなどの方法はとれないのか?といった確認をされる可能性があることは理解しておきましょう。

その際には、経済的な理由で無認可保育園への入園は検討していない、とはっきり伝えるのが良いでしょう。

退職理由③:体力的に無理と伝える

体力的に育児と仕事との両立が難しく退職したい

Sponsored Links

これは退職理由を伝える相手(上司や人事担当者)に育児経験がある場合には理解を得やすい退職理由かもしれません。

もともとは復職する予定だったけど、1年経って仕事と育児の両立ができるかどうか不安に思ったら正直に会社に伝えるのも一つの手です。

会社側の対応としては、「家族などに助けを求められないか」と聞いてくることが考えられますが、その場合には「家族を犠牲にしたくないし、育児に専念したい」と告白するのもいいでしょう。

それでも会社側から退職を引き止められたら、定時出勤、定時退社、子供の病気のときの当日欠勤、早退などを会社に認めてもらいましょう。

それがダメであれば「子供のことで会社にこれ以上迷惑をかけられない」というかたちで話をすすめて退職にもっていくのも一つの手です。

育休明けですぐ退職するデメリットは?

では育休が明けてからすぐに退職した場合、どんなデメリットがあるのでしょうか。

第一に考えるべきなのは、今はとりあえず退職という選択をしたとしても、さらに時間がたった後(子供が小学校に上がった後など)に復職がはたして可能か?という問題です。

転職活動を行う際には履歴書や職務経歴書を作成しますよね。

その際、育児休暇を取得した時期や、その後に退職をしたタイミングなども履歴書に記載する必要があります。

これを見ると会社の採用担当者は「この人は育児休暇を取得した直後にすぐ退職している」ということがわかってしまいます。

そうすると「重要な仕事を任せられるかはちょっと不安」というような評価になってしまう可能性はゼロではないのです。

会社に迷惑がかかるのはもちろんですし、職場の同僚にも迷惑がかかりますね。あなたが正社員として再就職する場合も影響が出るかもしれません。

現在の職場を辞めたさらに後に、正社員での復職を考えているという方は、どうしても辞めなければいけない事情がない限り、「育休明けですぐ退職」という選択は避ける方向で検討する必要があるかもしれません。

[ad#co-5]

退職意思はどのタイミングで伝える?

Sponsored Links

それでは、「どうしても今すぐ仕事を辞めなければいけない事情」がある場合について考えていきましょう。

実際に育休が明けてから職場に迷惑がかからないように退職するにはどのタイミングがベストなのでしょうか。

法律では育休が明けてから何ヶ月働かないといけないという制限はありませんが、最低でも退職する旨を早めに会社に伝えて、あなたの後任の人にちゃんと仕事を引き継いでから辞めるのがベストといえるでしょう。

あなたが育休で仕事が出来なかった間は、他の同僚たちがあなたの仕事を残業してカバーしていたのですから、同僚たちに感謝の気持ちを表すためにも、育休明けすぐに退職するのは避けるのが基本です。

もちろんすぐに後任が見つからないケースもあると思うので、いちがいにどれくらい働けば会社に迷惑がかからないで辞められるという目安はありません。

退職タイミングは繁忙期を避ける

また、会社の繁忙期を避けるのも辞める時期の目安となります。

例えば3月が繁忙期なのであれば、3月末に退職意思を伝えてそこから1か月~3か月程度は引継ぎ期間として考えておくなどが適切でしょう。

その引継ぎ期間中は時短勤務などが認められるのであれば積極的に会社の人事担当者に相談してみることをおすすめします。

[ad#co-3]

まとめ

育休も法律で認められている制度ですので、基本的に職場への復帰を前提としています。

それでも事情により退職しなければいけない状況に置かれてしまうことはじゅうぶんに考えられます。

育休明けですぐ退職という選択をする場合には、さらにその後(子供が小学校に上がった後などのタイミング)のあなたの復職の可能性なども検討しておかなくてはなりません。

会社側には「育休中には仕事をカバーしてあげたのに」という意識があるものですから、ここはある程度は下手(したて)に出ざるを得ません。

本文で紹介させていただいた退職理由の伝え方などを参考に、カドがたたない形で円満退職を目指す努力をしておきましょう。

[ad#co-1]

Sponsored Links



Sponsored Links

-家庭生活の悩み

© 2024 トレンドジャンプ!